2022.10.03
前歯の被せ物の種類と特徴について
こんにちは、堺市の歯科医院・医療法人堺美歯科ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は前歯の被せ物の種類と特徴に関してお話します。 歯全体に及ぶ虫歯や神経をとった後の治療の場合は、最終的には被せ物をつける治療になります。 ただ被せ物にもいろいろ種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。 今回は前歯の被せ物について...続きを読む
お知らせ
2022.10.03
こんにちは、堺市の歯科医院・医療法人堺美歯科ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は前歯の被せ物の種類と特徴に関してお話します。 歯全体に及ぶ虫歯や神経をとった後の治療の場合は、最終的には被せ物をつける治療になります。 ただ被せ物にもいろいろ種類があり、それぞれメリット・デメリットがあります。 今回は前歯の被せ物について...続きを読む
2022.08.10
こんにちは、堺市の歯科医院・医療法人堺美歯科ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は自由診療と医療費控除に関してお話します。 医療費控除とは一年間に自分自身や家族のために支払った医療費が10万円以上だった場合に確定申告を行うことによって治療にかかった費用の一部を課税所得から控除される制度です。インプラント治療は医療費控除...続きを読む
2022.06.21
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は一本の歯に対して治療できる回数に関してお話します。 患者様の中にはまた悪くなれば再治療すればよいのではと考えられている方がおられます。 仰るとおり、再治療できる事もあります。 ただ何回も再治療できる訳ではありません。 また再治療出来ない事もあり、そうなれ...続きを読む
2022.05.15
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回はノンメタル治療についてお伝えします。 ノンメタル治療とは言葉の通り、メタルを使わない治療、お口の中に金属を用いない治療を指します。 なぜお口の中に金属を用いたらダメなのでしょうか。 まず「金属アレルギー」の問題が挙げられます。 日本の保険診療で用いられて...続きを読む
2022.04.08
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回はホワイトニングの種類と治療法についてお話しします。 歯の変色についてはホワイトニングをする事で明るくなります。 ホワイトニングの種類に関しまして3パターンがあります。 ①ホームホワイトニング ②オフィスホワイトニング ③デュアルホワイトニング...続きを読む
2022.03.19
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回はホワイトニングについてお話しをさせていただきます。 当院には歯を白くしたいという患者様がたくさん来院されます。 みなさま歯の色を気にされている訳ですが、大きく2つの状態に分けられます。 それは「着色」と「変色」です。 「着色」は言葉どおり歯に色がついてい...続きを読む
2022.03.04
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 数回にわたり審美歯科について説明させていただきました。 今回はそのまとめとさせていただきます。 (審美歯科治療まとめ) ・審美歯科治療は主にセラミック治療とホワイトニングからなります。 ・セラミック治療の質は歯科医院によって異なります。 ・セラミック治療の質は...続きを読む
2022.02.25
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は前回の続きでセラミック治療の適合性を上げる工夫についてお話しします。 二つ目の秘訣はセラミックの被せ物や詰め物をとめる「接着剤」にあります。 この接着剤を専門用語で「セメント」といいます。当院のセラミックの詰め物やかぶせ物を接着するセメントは、非常に封鎖...続きを読む
2022.02.18
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回はセラミック治療のクオリティを上げる秘訣についてお話しします。 一つ目の秘訣はセラミック治療の際に用いる「拡大鏡」という機器です。 当院ではセラミック治療を行う際には必ず拡大鏡を使用しております。 この拡大鏡を用いる事で、裸眼の数倍の大きさで歯を見る事がで...続きを読む
2022.02.10
こんにちは、堺市の歯科医院・ナカノ初芝歯科クリニックです。 今回は前回の続きで歯科技工士の仕事についてお話しします。 技術力の高い歯科技工士が良い理由は審美性だけではありません。 それでは「審美性」以外の差は何でしょうか。 それは「適合性」です。 適合性とは簡単に説明しますと歯と技工物(歯の詰め物やかぶせ物)の合い具合...続きを読む